保育士として働く中で、子どもたちの命を預かる重要な仕事であるにもかかわらず、人手不足だったり低収入だったりということに対して違和感が強くなりました。特にこのような環境下では子どもたちに十分な保育の質を提供できないのではないかというのが現状でした。そこで、今後のことを考えた時にこのまま今の環境で保育士として働き続けるのが想像つかず、色々調べた上で フリーランス保育士という働き方をしている人がいることを知り、自分も挑戦してみようと思いました。
フリーランス目指す際に不安だったことは何でしたか?
フリーランスとは?というぐらい何もわからないままのスタートだったので「何から取り組めばいい?」「誰に聞いたらいい?」という状況で、このまま保育園をやめていいのかな?収入大丈夫かな?という不安が大きかったです。しかし、不安が少しでも減るよう不安事項をリストアップして、一つ一つ解消していました。そこからは不安はほとんどなく、
不安があったのに挑戦しようと思ったキッカケを教えて下さい。
実際にフリーランスの方のインスタグラムを見たり、個人経営の方のお話を聞いたりする中で 「本当に自分次第なんだ。」と改めて認識したからです。 自分次第と思った時に、今の保育スキルを試してみたい、どこまで自分でできるのか試したいという新しい挑戦へのワクワク感が大きくなり、そこからは無我夢中でした。
LINEでいつでも相談可能ということで、自分の仕事もある中で好きなタイミングで質問できたのでありがたかったです。
私の場合はウェブスキを受講する前からありがたいことに周りに自営の方が何人かいらっしゃって、『WEB関係のこと手伝ってもらえたら』というお話がありました。受講しながらWEB関係のお仕事を進めさせていただいている状況でしたので、そのお話をいただいた時にはワクワクが止まらなかったです。
チーズケーキ物販のサイト作成やインスタグラムのフィード投稿作成です。
主に動画視聴で自分のペースで受講できるので気持ち的に楽でした。 また、デザインなどの添削もLINEでもやり取りしてもらえるのでレスポンスも早く、とてもありがたかったです。 デザイン、広告運用、営業スキルを一貫して学べることはもちろん、講師の先生とのミーティングが月に2回あるのですが、そこで今後自分が仕事にしていく上で、イメージが湧かず不安でしたが、具体的にクライアント様のやりとりの仕方なども教えていただき、いつもとても身になるミーティングでした。
広告運用のお仕事にも挑戦することができました。 広告のことを学んでいる時は何一つ理解ができず、ちんぷんかんぷんでしたが、案件をこなすうちに答え合わせのように、「この動画でみたみた!」と学びが生かされていて、学び終わってさらにスキルが身についたことを実感しています。
私の場合、結婚したい、妊娠したいという思いもあるのでそのことを考えるとどこでも好きな時にできるお仕事があるというのは今後とても自分自身の強みにもなると思っています。もし、今後のビジョンを考えた時に今の労働環境に違和感があり、本気で現状を変えたい気持ちがあれば今行動すると最短で今の環境を変えると思います。